Weblog ~ 紙が好き ~

制作しているクラフト作品の紹介や雑記

2年5ヶ月ぶりかしら?

とても長い間眠らせていました。

2年5ヶ月の間に私自身の環境の変化も大きかったです。

コロナ禍で家族が家にいることが多くなりクイリングの作品制作やブログなどから遠ざかってしまいました。

レッスンを受けるために先生の教室へ通うことも無く・・・それなので他の方の作品を見ることも無いため気付きも無いし新しいものを取り入れることも無く・・・無い無い尽くし。

そしてのしかかる家事のあれこれ。

洗濯・掃除は好きだけれど、食事の支度は好きでないのに 3食 X  長いテレワークの日々。

家に篭るのは大好き、でも”一人で居られるのに限る”の私。

・・・でストレスマックスでした。

 

それでも発売当日から始められたゲーム あつまれどうぶつの森 に救われました。

途切れ途切れになってしまう時間でも自分のペースで遊べる島作りは、とても楽しいです。

(まだやっています。)

 

そんな中、時々思い出したようにプレゼント用のクイリングカード作りなどをしていました。

小さな作品は集中できる時間が短くても作れます。

小さなカードはクイリングで作った花や小物をつけると華やかになります。

あまり明るいニュースなどがないこの頃ですが、自分でも楽しんで作り、差し上げた方にそれが伝わり少しでも喜んでいただけたらと思いました。

 

 

ぽつりぽつり復活をしたいと思うようになり、先日からまたクイリングの小物を作り始めました。

構想を練ったりそれを形にする時間はとても楽しいです。

完全復活になるかはわかりませんが、とりあえず少し復活します。

 



良いお年をおむかえください

今年も流れるように月日が経ってしまいました。

 

時間の制約があり、バタバタと動き回っているうちに12月に入ってしまったという感じです。^^;

優先する順位があり、できなかったこと・忘れてしまったことなどもあり、本当にごめんなさいという気持ちです。

しばらくはこのままの状態が続きそうです。

 

そんなこんなですっかり忘れていたクリスマス作品たち。

”もうおそいよ~” と思われる方もいらっしゃると思いますが、年内最後の作品紹介として掲載いたします。

 

新しい試みとして制作した作品たちです。

 

少し前ですが、 もとこ先生 のブログに載せていただきました。

 

↓ とても素敵な額をいただいたので入れてみました。

  全体がアクリル仕様なので反射してきれいな写真が撮れないため一部載せました。

f:id:craftroom21:20191223131045j:plain

 

↓ そのままでは使用できない色や形の額を削ったり着色したり・・・と

 手を加えて好みのものに変えています。

 中の作品はかなり繊細に制作しました。

 シックな色合いなので冬中飾っておけると思います。

f:id:craftroom21:20191223131105j:plain

3作品ともカードサイズです。

 

 

あと数日で今年も終わりますね。

皆様、良いお年をお迎えください。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークイリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ

サイトの再構築と公開

夜明けが遅くなり、日没は早くなり、夜はずいぶん冷えるようになりました。

ああ、冬の訪れが近いのかしらと思えます。

 

つい最近まで夏物を着用していました。

それなのでまだ衣類の整理が終わっていません。

早くやってしまわなければ着るものに困ってしまいますね。

 

 

さて、今日は Craft Room のリニューアルのお知らせです。

 

HPを始めたのは1999年6月のことで、かれこれ20年の月日が経ちました。

その当時はデコパージュサイトはほとんど見つけることができませんでした。

(それもあってホームページを公開し始めたのですが。)

更新の頻度は週1~2回くらいで、いろいろな情報を掲載していました。

 

インターネットが普及し、たくさんの情報を得られるようになってからの更新頻度は落ちていき、1年に1~2回あるか?ないか?でした。

 

そして自分自身がデコパージュから離れ、長年使用していた Dreamweaver というソフトが壊れてしまい、放置状態になっていました。

 

今年、レンタルサーバーの契約やドメインの更新をどうしようかと考えましたが、あと少しだけ続けていくことにしました。

 

更新は、クイリングやクラフト一般のページのみになります。

ただ、デコパージュで検索をしていらした方々や元生徒さん方の要望もありましたので、少し整理して ☆作品紹介と☆やさしいデコパージュ(作り方ページ)だけを残すようにします。

こちらの公開はしばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

 

 

 

 

気がついたら 11月。。

今年の夏も暑くて、最近まで夏日になった日もありました。

温度差が激しいと体調を崩してしまいますね。^^;

 

7月以来更新がとまっていたこのブログ。

放置したままではなぁ~。近々更新しよう・・・と思いつつもそのままでした。

そろそろやらないとあっという間に12月、そして年を越してしまいます。^^;

ということでようやく更新するにいたりました。

 

 

9月に埼玉在住の Quilling Room 島崎ひろこ先生 の 教室にお邪魔して来ました。

カフェでのレッスンなのですが、終了後にオーナーさんが作ったケーキ(モンブラン)とお茶(ハーブティー)をいただき、それがとても美味しかったです。

カフェレッスンもいいですね。

 

 

作った作品はこのリースです。

f:id:craftroom21:20191103151031j:plain

細かいものは家で作っておいて、組み立てをお教室でしました。

麦穂、とうもろこし、八角、ニンニク、ドライフルーツ、シナモン、赤唐辛子など。

とても楽しく作りました。

自分が考えたこともなかったドライのオレンジとニンニクの作り方がとても面白かったです。

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークイリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ

日本クイリングギルド2019 東京交流会

昨日(7月21日)は、日本クイリングギルドの交流会でした。

 

クイリング好きならば参加できるということで、昨年度から会員になりました。

一昨年の交流会にお誘いいただき、とても楽しかったので昨年度に入会させていただきました。(*^_^*)

 

昨年度は、都合がつかず参加できなかったので今年は是非参加したいと思っていました。

 

東北から、九州から参加された方もいらっしゃいました。

皆さん、クイリングが大好きなのだなぁ。改めて思いました。

 

 

ミニクイリングタイムでは かさはらかおりさんデザインの 令和の鶴亀ミニ色紙 を作りました。

f:id:craftroom21:20190721131308j:plain

すごくかわいいですよね。

色紙を使った和の色調のクイリングもいいなぁと思いながら制作しました。

 

ティータイムにはこれ。

堂島ロールのパフェ。

f:id:craftroom21:20190721131328j:plain

とても美味しかったです。

 

日本クイリングギルド は クイリングが好きな方ならどなたでも入会できる非営利団体です。

一緒にクイリングを楽しみませんか。

 

日本クイリングギルド インフォメーションブログは こちら

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークイリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ

 

新作は なかたに先生の本から

もう6月も下旬に入ってしまいました。

すっかり更新を忘れていたブログです。^^;

 

 

5月に発売された なかたにもとこ先生の新しい本。

とても素敵な作品が掲載されています。

 

作ってみたい作品ばかり。

本を見ているとついつい紙を取り出してクルクルしてしまいます。

f:id:craftroom21:20190621170317j:plain

一般書店や Amazon などでも販売されていますが、

ぺーパークイリングSTRIPE通販 でお求めになると特別プレゼントがありますよ♪

 

 

新しい本の 表紙の作品を制作してみました。

f:id:craftroom21:20190621170335j:plain

いろんな技法がたくさん詰まった新鮮で楽しい作品制作でした。

 

 

 

キットも販売されるようですのでご興味のある方は

ペーパークイリングSTRIPE通販 をご覧になってくださいね。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークイリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ

 

 

 

教室展に出展した作品 その2

出展作品 その2   雑貨屋さん

 

この素材の時計は2年ほど前に なかたに先生が 私向きではないか? と用意してくださったものです。

 

そのうち何かを作ろうと思いつつ、存在をすっかり忘れていました。

うちの材料置き場の片隅にあり、ようやく日の目を見ました。

 

ボックスの高さは30cm程度 

タント紙・べラムペーパーをはじめとして、手持ちのいろいろな種類の紙類を使いました。

f:id:craftroom21:20190517220154j:plain

引き出し、棚、テーブルなどはイラストボードで組み立て、お気に入りの紙を張って制作。

化粧品類は向かって右側の棚に並べ、中央の時計下の棚には苔玉バスソルト・石鹸・タオル類を作って入れました。

 

向かって左側の壁や棚には リース、ケトル・なべ類、食器・カトラリーなどを置いてあります。

 

中央のテーブルの上には 宝石箱、手鏡、花瓶、アンティークな電話

この電話と傘は、 なかたに先生の無茶振り で急遽作ることになったものです。^^;

でも、この二つはあるのと無いのではまったく雰囲気が変わってしまいます。

先生のアドバイスは本当にありがたいです。(*^_^*)

f:id:craftroom21:20190517220305j:plain

外の椅子と額は100円ショップのものを着色して使用。

 椅子の隣の トピアリー は 高さ5cmくらい。

 

雑貨屋さんは2ヵ月半ほどかかって制作しました。

こういったボックスは物を入れようと思えば、いくらでも入ってしまいます。

少し高級な雑貨屋さん を目指したのですっきり目にしました。

 

制作中は、とても楽しかったです。

私にはミニチュアが合っているように思います。

そして やっぱり 紙が好き。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークイリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ