19日から京都・大阪へ出かけてきました。
京都で友人たち(ネットで知り合ったデコパージュ仲間)と待ち合わせて、
先月オープンしたハーブ&お香のお店(香司仲間)へ一緒に行きました。
今出川にある小さいお店ですが、ハーブティとハーブクッキーの美味しいです。
”伽羅(きゃら)”という名前です。
お近くに行くことがありましたら是非お立ち寄りください。
その日は、三年坂美術館へ行きました。
こんな場所に?
お土産やさんの立ち並ぶ中にありました。
蒔絵、七宝・・・素晴らしい美術品がありましたが、とても空いていました。
なんともったいない!!
でも静かでゆっくりと様々な作品を堪能することが出来ました。
”男の装身具”として 印籠、根付、帯締め、煙草入れ、煙管、矢立などが特別展示されていました。
本当に小さなものに漆芸、木彫り、蒔絵、七宝・・などが施されており、その細やかな世界に魅了されました。
何度も訪れたい美術館の一つに加わりました。
その後、高台寺の夜間のライトアップを楽しむはずでしたが・・・混雑。
断念して休憩を取ってから大阪へ食事しに行きました。(宿が大阪だったため)
ビル上階から見る夜景はきれいでした。
食事も美味しかったし・・・。
1日目は遊びでしたけれど、数件のお香のお店に寄りいろいろみてきました。
昔ながらの小さなお香屋さんは、興味深いものがありました。
そこで、小さな桐の引き出し(引き出しの数20個)を見つけてしまい、送ってもらうようにしました。
まさかずっと探しているようなものが、京都で見つかるなんて思いもよりませんでした。
ホテルチェックインは10時過ぎ。
禁煙ルームでとても静かでした。