3日目、朝はやはり6時前に起きてしまいました。
夜、東京へ戻るため必要なもの意外はすべて送ることにしました。
チェックアウトは7時過ぎにして、ゆっくりコーヒーとパンの朝食をとりました。
私にとってはあと1日の研修です。
他の皆さんは多分高野山の宿坊へ泊まり、お香作りなどをするのでしょう。
9時に某ホテル前に集合予定でしたが、バスが来ていたのですぐに乗り込みました。
移動距離が長い一日。
大阪~兵庫~大阪とお香関連のところを周りました。
初めは兵庫のお線香工場へ行きました。
ここでもすべて初めて目にするものばかりでした。
お線香を作る工程を一つ一つ説明を受けることが出来ました。
検品も手作業で行われていて、一つの製品を作り出すまでの大変さがわかりました。
近くで昼食後、また大阪へ移動。
今度は香木の加工工場でした。
白檀・沈香を刻んだり粉砕したり。
昔ながらの手作業が今もなお受け継がれていることを知りました。
今回の研修旅行では、一般には公開されていない特殊な工場を見学できました。
貴重な体験をさせていただき、ご関係者の皆様にはお礼を申し上げます。
私はそこで他の方々と別れて新大阪へ向かいました。
他の方々は高野山へと向かわれました。
(↑お線香工場の前に植えてある椨の木)